Vol.9 ブレイブワン(2007年/アメリカ=オーストラリア/122分) | ||||
■鑑賞日 | 2007.11.13(火) | ■劇場名 | シネマ太陽帯広 | |
■作品データ | ||||
■監督 | ニールー・ジョーダン(製作総指揮/ジョディ・フォスター) | |||
■キャスト | エリカ/ジョディ・フォスター、マーサー刑事/テレンス・ハワード、デイビット/ナヴィーン・アンドリュース、キャロル/メアリー・スティーンバージェン、ビタール刑事/ニッキー・カット | |||
■ジャンル | サスペンス・アクション | |||
■あらすじ | ニューヨークでラジオのパーソナリティを務めるエリカ・ベインは、婚約者のデイビッドと公園を散歩中、暴漢に襲われた。病院で意識を取り戻した彼女はデイビッドが死んだことを告げられ、悲しみに打ちひしがれる。自らの心にも傷を負い、満足に外出することもできなくなってしまった。そこでエリカが手にしたのは一挺の拳銃。そしてある日、偶然立ち寄ったコンビニで、強盗にその弾丸を発射するのだった。その事件を契機に、彼女はその拳銃で法で裁かれない悪を撃ち殺していく。彼女に好意を寄せつつも疑念を抱くマーサー刑事の追及を逃れて、遂に婚約者を殺した犯人に辿りつく‥。 |
|||
■コメント | ニュースなど見ていると、アメリカでは銃にまつわる事件は日常茶飯事のようだ。学校内での発砲・乱射、強盗殺人、過剰防衛、誤射等、枚挙にいとまがない。銃社会の弊害と言ってしまえばそれまでだが、多発・深刻化する犯罪社会の中で「自分の身は自分で守らなければならない」という悲しい現実に直面しているのもまた事実のようだ。この映画は、暴漢に襲われた普通の女性が銃を手にしたことにより、恐怖を乗越え悪を裁くという危険な領域へと突き進んでいくというストーリー展開である。銃社会アメリカにおいてもここまで衝撃的な選択はないと思われるが、人が極限状態に置かれた時の行動パターンを読むうえで興味深いものがある。 |
Vol.10 ボーン・アルティメイタム(2007年/アメリカ/115分) | ||||
■鑑賞日 | 2007.11.25(日) | ■劇場名 | シネマ太陽帯広 | |
■作品データ | ||||
■監督 | ポール・グリーングラス / 製作総指揮:ダグ・リーマン | |||
■キャスト | ボーン/マット・デイモン、ニッキー/ジュリア・スタイルズ、パメラ/ジョーン・アレン、エズラ/スコット・グレン、ノア/デヴィット・ストラザーン、アルバート/アルバート・フィニー | |||
■ジャンル | サスペンス・アクション | |||
■あらすじ | CIAの極秘プロジェクト「トレッドストーン計画」によって暗殺者にされ、同時に記憶を失ったシェイソン・ボーン。彼は凍てつくモスクワで警官隊に追われるが、病院に潜入し警官達を撃退する。その6週間後、彼の写真がイギリスの新聞「ガーディアン」の一面に掲載された。記事を書いた記者のロスは「トレッドストーン計画」に代わる「ブラックブライアー計画」の取材を進めていたのだ。パリからロンドンに飛んだボーンは、失った記憶の鍵を見つけるため秘密裏にロスと接触しようとする。だが、ロスはすでにCIAの現地要員に監視されていて、若い暗殺者によって狙撃されてしまう。追われるボーンだが、偶然再会したCIA要員ニッキーの協力を得て危機を脱する。彼が次に現れたのはニューヨーク、ボーンの最後の闘いが始まろうとしていた‥。 |
|||
■コメント |
この映画は、「ボーン・アイデンティティー」「ボーン・スプレマシー」に続くボーンシリーズの第3作目で、同時に完結篇である。前2作を観て印象に残っているのは、破壊的ともいえるアクションとボーンの強さで、スパイ・アクションモノではその秀逸さにおいて他の追随を許さないと思う。それだけに、本作への期待も自然と高まったものだ。 |