Vol.21 エリザベス:ゴールデン・エイジ(2007年/イギリス/東宝東和114分) | ||||
■鑑賞日 | 2008.02.20(水) | ■劇場名 | シネマ太陽帯広 | |
■作品データ | ||||
■監督 | シェカール・カプール | |||
■キャスト | エリザベス女王一世/ケイト・ブランシェット、フランシス/ジェフリー・ラッシュ、ウォルター・ローリー/クライブ・オーウェン、ベス・スロックモートン/アビー・コーニッシュ、スコットランド女王メアリー/サマンサ・モートン | |||
■ジャンル | ドラマ(歴史) | |||
■あらすじ | 数奇な運命を背負いながらも25歳でイングランド女王に即位したエリザベス。彼女は国家と添い遂げ、あらゆるる陰謀や策略に抵抗するために、神の御前で女の幸せを捨てヴァージン・クイーンになることを誓う。1587年、世界列強のスペインは虎視眈々とイングランドへの攻撃のチャンスをうかがい、一方では従妹のスコットランド女王メアリーが王位を狙っていた。プロテスタントとカトリックの確執、不安と憎悪が渦巻く中、白昼堂々とエリザベス暗殺未遂事件が起こる。この陰謀を画策したメアリーが処刑されたのを機に、スペイン国王フェリペ二世は1万人規模の大艦隊を組織し、イングランドに攻め入る。圧倒的に劣勢な状況の中、エリザベスは果敢に立ち上がる。彼女はイングランドを勝利に導くことが出来るのか‥。 | |||
■コメント | 1998年に製作された前作「エリザベス」では、女王即位から絶対権力者として君臨するまでを描いていたが、本作では、それ以降の輝けるエリザベス時代を描いている。監督シェカール・カプール、脚本マイケル・ハースト、主演ケイト・ブランシェットなど、主要キャスト・スタッフが前作に続いて名を連ねている。前作が、緊迫した隣国との関係や宗教的対立を背景に様々な陰謀、そして、愛が圧倒的なスケール感で描かれていただけに、正直、かなり苦しいのでは、との予見を抱きつつスクリーンと向き合った。 |
Vol.22 歓喜の歌(2007年/日本/シネカノン112分) | ||||
■鑑賞日 | 2008.02.27(水) | ■劇場名 | CINEとかちプリンス | |
■作品データ | ||||
■監督 | 松岡錠司 | |||
■キャスト | 飯塚 正/小林 薫、加藤俊輔/伊藤淳史、松尾みすず/由紀さおり、飯塚さえ子/浅田美代子、五十嵐純子/安田成美、北澤直樹/田中哲司、大田登紀子/藤田弓子、塚田真由美/根岸季衣、五十嵐恒夫/光石 研 | |||
■ジャンル | ドラマ(コメディ) | |||
■あらすじ | 誰もが忙しく立ち働く12月30日。小さな町を揺るがす大事件は、1本の電話から始まった。「コンサートご予約の確認ですね。『みたま町コーラスガールズ』さん、明日の夜7時から‥、大丈夫ですよ、お待ちしてます」。調子よく応えるのは、文化会館の主任・飯塚。しかしその直後には、まったく大丈夫じゃなかったことが発覚する。「みたま町コーラスガールズ」と「みたまレディースコーラス」。よく似たグループ名を取り違えてしまったのだ。セレブな本格派のレディースが「うちの合唱団にとって明日は創立20周年の記念コンサート。今さら変更なんてありえません」と言えば、結成間もない庶民派のガールズも「うちだって明日を楽しみに、家事やパートの都合を何とか合わせながら頑張ってきたんです」と、一歩も譲らない。安定の上に胡坐をかき、仕事も家庭もその場凌ぎでこなしてきた主任は、合唱にかける彼女らの情熱を前に右往左往するばかり。さらには夫婦間の危機から、飲み屋のお勘定まで、日頃のツケが一気に回って来る。大晦日に起きた一大ハプニング。果たして主任の運命は。そして、懸命に練習してきたママさん達の歌声は‥。 | |||
■コメント |
この映画は、仕事への意欲も喪失し、プライベートでも問題を抱えるダメ公務員が、ダブルブッキングという事件を通して再生していくというストーリーである。原作が立川志の輔の新作落語というのだから驚きである。落語とシネマのコラボレートや如何に‥。 |